いかにも観光地っぽいお土産屋さんだったら『旧市庁舎』 へ。
◆Old City Town Hall スーベニアショップ
トルンは他の観光地に比べると、意外とお土産屋さんが少ないです。もちろん、トルンにしかないお店もあり、そこの商品ならお土産に最適ですが、私の欲しいのは”バラマキ”のお土産です。
そんなお土産が揃うのが、旧市庁舎の中にあるお土産屋です。観光地定番の絵葉書、マグネットやスノーボールはもちろん、ドイツ騎士団の兜や刀剣なんて是非部屋に飾りたいですね。
トルンを代表する老舗菓子店。
1763年創業の『Kopernik(コペルニック)』。
◆Kopernik(コペルニック)
トルン名物のヨーロッパ伝統菓子ジンジャーブレッド。街を代表する老舗菓子店が1763年創業の「Kopernik(コペルニック)」です。
種類も豊富でクッキーやチョコレート等、ショーケースを見ているだけでも楽しいです。看板商品はクッキーをチョコレートコーディングしたPierniki(ピエルニキ)です。クッキーとコーティング、それに中に詰まっているカシスジャム等の組み合わせでいろいろなバリエーションがあります。お土産用には詰め合わせ箱なんかいいですよ。
手作り体験にお土産付きが楽しい。
『Gingerbread museum(ジンジャーブレッド博物館) 』
◆Gingerbread museum(ジンジャーブレッド博物館)
トルンのジンジャーブレッド(Pierniki ピエルニキ) は中世にトルンで誕生した、ポーランドの伝統的な名物菓子です。トルンには博物館があります。ここではピエルニキの知識だけでなく、手作り体験ができるので人気です。材料を練るところから始め、最後に自分の選んだ型にはめて焼き上げます。焼き上げはとても美味しいけど、お土産の持ち帰りにもぴったりです。
Flying Tiger Copenhagen(フライング・タイガー) で
可愛いバラマキ土産をまとめ買い。
◆Flying Tiger Copenhagen(フライング・タイガー)
地元のお土産ではないんですが…会社の人(特に女子)へのバラマキ土産にいいのがFlying Tiger Copenhagen(フライング・タイガー)がいいです。もう既に日本にも進出している人気の生活雑貨の専門店ですね。
コペンハーゲン本社で新商品を次々に発売しているので、日本発売より早かったり、日本には入荷しないものもトルン店にはあるようです。ほとんどが数百円なので、カゴいっぱい買ってもお買い得ですよ。
ポーランド最大のコンビニ『Żabka(ジャプカ)』。
手軽な買い物にコンビニ。全国に2500店舗も展開するポーランド最大のコンビニが『Żabka(ジャプカ)』です。トルンも旧市街地に(見つけただけで)4店舗ありました。品揃えも豊富ですよ。
長期滞在で買い溜めするならスーパー『Kaufland Toruń』。
『Kaufland Toruń』は外資系(ドイツ本部)のハイパーマーケット・チェーンです。コンビニでは買えないもの、長期滞在で量を買いたい物があったら、出掛けましょう。ちょっと遠いので、トラムで「Jana Matejki」の交差点の駅で降りましょう。「Torun Arena Sports Hall」を目指して徒歩5分です。
街を散策しながら見つけた面白いお店。
突然の1日旅に。スマホで国鉄切符を予約して、バルト海を眺めにグダニスクに出発です。 今日はトルンからの1日旅です。目的地はバルト海沿岸の「グダニスク」。トルンから国鉄の列車で移動です。急遽決めたので、早速スマホで切符の手配[…]
第二次世界大戦の激戦地ポーランドで唯一残った中世の街並み。 今回の目的地は Torun(トルン)です。と聞いても・・・知名度はどのくらいなんでしょうかね。 トルンはポーランドの中北部に位置する工業都市で[…]
『自分だけの海外旅行に出かけよう!!』そんな情報ブログです。旅行計画を立てながらもっと情報が欲しい人、出発日直前になって今すぐ現地情報を確認したい、そんな人のために、少しでも役立てたいと願うサイトです。【最新情報:[…]